ネット販売を利用したことがありますか?コロナ禍の後押しもあり、企業間の取引だけでなく、一般消費者向けにおいても、物流業務は重要度を増しています。物流業務の中心は倉庫作業。倉庫管理をデジタル化するなら、倉庫作業の特徴を考慮する必要があります。では、倉庫作業の特徴はなんでしょうか。
この記事では、特に製造業の倉庫管理に焦点を絞って、工程の特徴とデジタル化に気をつけるとよいポイントをご紹介します。ぜひ、使い勝手のいいアプリを導入し、倉庫管理の効率アップをめざしてください。
重要性が増す物流業務
コロナ禍を経て、物流作業の重要性が、一層増しています。企業間の輸送だけでなく、EC(電子商取引)を個人が利用するのがあたりまえになり、市場規模も、2013年から2021年までに倍以上になりました。物流は誰にとっても身近になり、重要性が高まっています。
物流業務の中心は倉庫管理
倉庫は「もの」を入庫し保管して、出荷するという物流業務の基本作業にすべて関連しています。つまり、物流業務で最も大切なのは倉庫の管理、つまり倉庫管理なのです。
倉庫は生産と消費を結ぶ物流の拠点
倉庫はなぜ必要なのでしょうか。理論的には、製造業はものづくりをおこなって、ユーザーに届けるだけで成り立つ業態です。しかし、これでは効率がよくありません。製造には時間がかかりますし、製造までにも準備が必要だからです。ユーザーが必要なものを必要としたときに、すぐ手に入れるためには、ユーザーのニーズを先読みして用意しておかなければ間に合いません。そこで必要になるのが倉庫であり、物流業務です。生産と消費を結ぶ物流の拠点が倉庫です。
倉庫の役割
物流における倉庫の役割は、「保管」だけではなく、物流におけるサプライチェーンの拠点として、入庫、保管、流通加工、出庫、輸送、配送、情報管理業務などがおこなわれています。
倉庫作業の特徴は
倉庫作業は製造業のほかの業務と仕事の仕組みが違います。多くの違いのうち、主なものをご紹介します。
製造業の倉庫の場合、作業場は工場全体に広がっている
製造業の工場は、通常入庫→保管→製造→保管→出庫という物流の動線で、建てられています。物流業務の作業場所は工場の道路に面した場所の倉庫入口の近くにあり、規模の大きな工場では、入庫と出庫がわけられています。工場の業務は、入庫と出庫の間にあり、外周すべてが物流センターという場合も少なくありません。
作業内容が多岐にわたる
倉庫作業は多岐にわたり、物の動きに関しての作業だけでも以下のようにわけられます。
- 在庫の種類と数量を把握する
- 保管場所を管理する
- 入庫の予定をもとにスケジュールを調整し、受け入れ準備する
- 荷下ろしに立ち合い、検収作業を実施する
- 製造現場や品質検査場所に原材料を搬入する
- 製造品を受け入れる
- 出庫予定をまとめ、準備する
- トラックなどの時間を調整し、荷積みし出荷する
- 入出庫の履歴をデータ化する
- 棚卸
- 管理システムのメンテナンスを実施
- セキュリティ管理を実施する
- 協力企業を含めた人員配置
その他にもメーカーの対応や製造工程との連絡業務、フォークリフトなどの機械のメンテナンスも倉庫作業に含まれます。
まとまって仕事をしていない
倉庫作業者は、同じタイミングで入庫、倉庫、製造現場への搬入・搬出、出庫と様々な場所で作業をしています。ですから、集合することが難しく、連絡事項を徹底するには工夫が必要です。
いつもどこかでデータが変化している
同時に工場の各所でいろいろな作業が行われているため、データは常に変化しています。
フォークリフトなど乗り物に乗る
製造現場から製品を受け入れたり、トラックに荷積みしたりするとき、作業性を良くするためパレットを用います。そのパレットをフォークリフトで突き刺して運ぶ作業が多いのも倉庫業務の特徴です。
納入業者や出庫トラックは、時間が確実でない
製造現場では時間通りが普通ですが、倉庫作業ではそうもいきません。トラックの予定時間は目安であって交通事情によっては遅れることがあります。納入予定の設定は遅れを想定して余裕を持たすのが普通です。
ただし、トヨタ方式を取っている製造業では、ジャストインタイムで時間を守ることが求められます。その場合は、トラックドライバーは余裕をもって工場の近くまで来ていることが多いようです。
急ぎの仕事が入る
倉庫作業はユーザーに近い仕事ですから、急な発注にも対応が必要です。また製造現場の機械トラブルなどで、製造順が変更になる場合には、材料や原料の手配が急がれるでしょう。
休日の対応がある
特に一般消費者をユーザーとする場合には、市場の動向によって工場の製造がない日にも、出荷のため倉庫作業担当者が休日出勤する必要があります。その場合最少人数での作業が求められます。
関連会社の社員も働いている
物流業務には輸送業者が深くかかわるため、大きな物流センターでは、製造業の社員だけでなく、協力会社として物流業務の一部を輸送業者が担当者を派遣して請け負っていることも多く、人員配置も大切です。このため、作業者の中に社員が少ないので、メンテナンスや購買などの仕事の負担が、ほかの工程に比べて重くなる傾向があります。
倉庫作業はトラブルも特徴的
倉庫作業では、発生しやすいトラブルも特徴的です。以下によくある事例をあげました。これらのトラブルは、倉庫作業や物流業務に携わった方なら、ひとつは経験したことがあるのではないでしょうか。
- 急な製造変更で材料が急ぎ入庫になる
- あると思った材料がないので製造できない
- 連絡ミスで、急ぎ対応ができておらず、運転手が待ちぼうけ
- いちいちフォークリフトから降りて確認するのが面倒で、連絡が取れない
- トラックが遅れて、スケジュールが狂う
- 関連会社との意識が違って、トラブルになる
- 製造が遅れたので、倉庫の仕事が急ぎになる
- 画面で確認し、あると思った在庫がない
- 出庫のトラックでいっぱいになって、敷地に入らない
- システムトラブルで遅延し、ユーザーに迷惑をかける
倉庫管理のデジタル化に必要な3項目とは
各分野と同様に、倉庫にもデジタル化が進んでいます。倉庫管理システムは、デジタル化でも、ほかの製造業の工程とは違った性能があったほうが使いやすいでしょう。
つまり、集まりにくさやフォークリフト作業の多さ、周辺作業にかかる社員の負担の多さを解決できれば、倉庫管理は楽になるでしょう。これらニーズを集約すると、以下の3点にまとめられます。
- 離れていてもデータ共有が可能なこと
- フォークリフトに乗ったまま使用できること
- メンテナンスフリーであること
アプリとは
アプリとは、アプリケーションを略した言葉です。アプリケーションは、英語で「応用された」という意味を持ち、アプリソフトとは応用ソフトという意味なります。
では、何が応用されるのでしょうか?それは、アプリが「対応さえしていれば、基本ソフトに搭載すれば動く」ことからきています。
たとえばEXCELは、MacでもWindowsでもインストールさえすれば同じように動きます。
アプリの利便性
アプリは、オリジナルとしてソフトウェア開発を個別におこわなくても、パッケージ化されているアプリをOSにインストールしさえすれば使えます。また、必要なければアンインストールすれば済み、簡単で便利です。
このような、アプリの利便性は以下のようにまとめられます。最近では、クラウドアプリという、メンテナンスやセキュリティ対策もすべてクラウド上でおこなわれるアプリが一般的になっています。アプリの利点を以下にまとめました
- 目的によって選び、インストールすれば使える
- システムを触る必要がない
- 従来のパソコンで使える
- スマホやタブレットで使える
- 不具合は開発メーカーに報告すれば、バージョンアップされる
- 常に新しいものが使える
- 難しい設定なしに
- セキュリティ対策もアプリ側でおこなわれる
- クラウドアプリなら、メンテナンスが必要ない
倉庫管理にはアプリが向いている
倉庫管理には、アプリが向いています。アプリなら①離れていてもデータ共有が可能、②フォークリフトに乗ったまま使用できるという要件が満たせますし、クラウド型のアプリなら③メンテナンスフリーも可能です。
また、ほかにも必要以上の設備投資が必要なく、関連会社で使用しているOSが違っても同じアプリが使えるなど、アプリには、倉庫管理の特徴に合致した便利さがあります。
製造業で倉庫管理に使用するアプリを選ぶポイント
製造業での倉庫管理なら、製造と連携できたり、スマホ対応画面があったりするアプリが、より使いやすいでしょう。
製造業専門鉄人くんなら製造業の倉庫管理にピッタリ
製造業の工場で倉庫管理アプリを使う場合におすすめしたいのが、株式会社ビジネス・インフォメーション・テクノロジーの提供している製造業専門クラウド型生産・販売管理システムの「鉄人くん」です。「鉄人くん」は、製造業専門のシステムとして発売されていますが、その名称にたがうことなく製造業の倉庫管理でも使いやすく設計されています。倉庫管理は、販売管理システムに含まれ、受注管理システム、在庫管理システム、請求書管理、履歴管理、受注・仕入管理、マスター管理、売上管理とともに、納品書やラベルの印刷も可能です。場所を選ばずデータ更新ができ、フォークリフト作業時にも携帯しやすいスマホでも使えます。
また、生産管理とも連携していますので、生産計画や生産状況がリアルタイムで確認できます。
クラウド型なので、メンテナンスやセキュリティ対策もメーカーに任せられ、負担も増えません。もし、倉庫管理に使用するアプリを選んでいるのなら、選択肢の一つに加えてみるのはいかがでしょうか。
倉庫管理にはクラウド型のアプリを選択するのがおすすめ
倉庫作業は、いまや重要度を増しています。倉庫管理をデジタル化するなら、倉庫作業の特徴を考慮してクラウド型のアプリがおすすめです。
製造業の倉庫管理であれば、製造業専門クラウド型生産管理システム「鉄人くん」がピッタリです。わかりやすい画面と手厚いサポートで、システムが初めても企業でも使いやすくわかりやすいのが特徴です。QRコード管理にも対応していて生産管理とも連携できて使い勝手がよいでしょう。
また、トライアルキャンペーンも実施していますので、生産管理システムの導入を検討してみたいとお考えの方は、こちらからお気軽にお問合せ・ご相談ください。